4月23日から更新が止まっている富士山データ
箱根山といい日本全国の火山活動が活発化している中、気になる記事がNAVADAブログでアップされていたので紹介しておきたい。
■4月23日から更新が止まっている富士山データ
(NAVADAブログ リンク より)
:::以下転載:::
以下のサイトでは、4月23日から更新が止まっています。
データは自動で更新・記録されるはずですが、先月の低周波地震(微動)が頻発した後から何故か更新が遅れるようになり、データを見れば分かりますが、不自然な「空白」もあります。
データを公表できない「不都合な真実」があるのではないかと思っている人も多いのではないでしょうか?
箱根山の火山活動が活発化している中、富士山のデータ更新を止める意味は何でしょうか?
突然とんでもないデータが公表されて大混乱になることだけはないようにしてもらいたいと思っていますが、果たしてどうでしょうか?
:::転載終わり:::
石山 巌
« 太陽活動の低下によって地震や火山爆発が活発化する | トップページ | 新しい地動説・ポールシフト »
コメント